カテゴリー: 工房

  • カスタムオーダー限定レザーのご紹介!

    6月も中旬に入りましたね。日本の夏らしい蒸し蒸しとした暑さを感じる日々が続く今日この頃。水分補給を欠かさずに夏を乗り切りたいと思います。

    さて前回の私のブログ内にてカスタムレザーのご紹介をさせていただきました。その際に少し登場したクロムエクセルレザーについての紹介を今回させていただきます。

    クロムエクセルレザーとは1905年創業アメリカ・Horween社が主にブーツの製造時に活躍する牛革です。90年以上変わらない製法でじっくり時間をかけて油脂を皮革内部へ浸透させる為、滑り感を肌でお楽しみいただくことが出来るレザーに仕上がっております。

    レザー表面に対し山折りで圧力を加えることや裏面側から指等で圧力を加えることで内部に浸透した油脂成分によるプルアップと呼ばれる白化現象をお楽しみいただくことが出来ます。

    クロムエクセルレザーは丘染めという方法で染色をされております。裁断面や裏側(床面)見ていただくと染色前の元々の色味をご覧いただくことが出来ます。芯まで染まっていない革(茶芯)には愛好家の方が多くいらっしゃいます。使い込むほどに茶色味のある原皮の雰囲気が表に出てきて唯一無二のアイテムの雰囲気に仕上がります。

    現在本店店頭にて、『バーガンディ』『ナチュラル』の全2色にて製作させていただきましたサンプルアイテムをご覧いただくことが出来ます。バッグ製作時、最終工程で表情に現れる独特なシワ感や表面のムラ感を実際にお手にとっていただくことが出来ます。

    クロムエクセルレザーに関しましては近日中に新たな展開色が仲間入りする予定です。

    ぜひ一度店頭にてクロムエクセルレザーの重厚感を肌で感じていただけたらと思います。皆様のご来店をたくさんの革製品と共にお待ちしております。それでは。

  • バッグの裁断風景✨

    今回は前回に引き続き、アウトレット店舗にて限定で展開予定のバッグの裁断についてです。

    今回は画像の様な大きなパーツのあるバッグになります。刃型も大きなものになるので、裁断機でパーツを準備していきます。

    今回は革を使用したバッグとなります。革はボルサカーサ定番のオイルドバフレザーになります。画像の色はブルチャットになります。

    オイルドバフレザーも細かな傷などがある革になるので、パーツが綺麗に取れるよう慎重に裁断を行なっていきます。

    今回は全部で3型のバッグを予定しており、他のパーツも順番に準備をしていきます。

    今回はオイルドバフレザーにてブルチャット以外にも、ブラック、アガベというカラーで準備をしています。

    完成出来次第、長島、竜王のアウトレット店舗に入荷予定となります。

    オイルドバフレザーの裁断が終わったあとは、バッグに使用しているショルダー紐の裁断となります。

    ショルダー紐は負荷のかかるパーツになりますので、より分厚く頑丈な栃木レザーにて準備をしました。

    全てが革で出来た、オールレザーのバッグ。登場までしばらくお待ちくださいませ。

    また現在は、長島店ではミニトートやリュックなど限定バッグをご用意しております。

    その他財布小物も多数ご用意しております。皆様のお越しをお待ちしております。

  • 工房2階の作業風景

    皆さまこんにちは!奥山です。

    6月も半ばですが、20℃台で過ごしやすい天気が続いていますね。来週からは30度を超える日が続くそうで…季節の変わり目、体力を奪われないように気をつけながら、しっかり製作を進めていきます!

    今回は、工房2階の様子を少しだけご紹介。

    本店にご来店いただいた方はご存知かと思いますが、ボルサカーサの工房は2階建て。1階は主に革の裁断、ロゴの刻印などを行い、2階で縫製、仕上げを行います。

    普段お見せできない製造部の機械たちをご紹介します!


    ▪︎はじめに紹介するのは「平ミシン」。

    2階の工房には主に2種類のミシンがあります。

    こちらは机にしっかり固定されたタイプのミシン。足元にペダルがあり、踏む強さで針の進むスピードが変わります。財布や小物、大きめの鞄まで、いろんな製品を縫うことができます。

    ✴︎革だけでなく、鞄の裏地のような薄い布も縫えますよ!

    飾りミシンをかけたり、直線を縫うときに使うことが多いため、どんな製品もまずは平ミシンから始まることが多いです。


    ▪︎仕上げに欠かせない「腕ミシン」。

    名前の通り、土台部分が棒状になっていて、立体的な小物や袋状になった鞄などを仕上げる時に活躍します。ほとんどの形は平ミシンだけでは完成しないので、欠かせない機械です。

    土台の面積が少ないので、革をしっかり押さえていないと滑っていきます。初めの頃、大きな鞄などを縫う時はかなり苦戦した記憶があります…お陰で腕の力が強くなりました!


    ▪︎最後に「革漉き機(かわすきき)」と呼ばれる機械。

    革の厚みを部分的に薄くするために使います。パーツが重なる部分は特に分厚くなりやすいので、一枚一枚調整をしながら仕上げていきます。革漉きは、使い勝手に繋がる大事な工程です。

    以前書いたブログに、1階でパーツ全体の厚みを調整する工程についてご紹介しましたが、2階ではその後の細かい処理を行なっております。

    このような道具たちは、長年大切に使い続けられてきたものも多く、中には手書きのようなレトロな書体のロゴが刻まれています。

    “ニッピー皮漉機”の文字。昭和っぽい雰囲気がツボです。

    今回は2階の作業風景を、ほんの少しだけお届けしました。

    今後も製作風景や工房のいろんな一面を紹介していきたいと思っています。

    各種SNSでは動画の投稿も始まりましたので是非そちらもチェックいただけたらと思います!

  • 限定アイテムの裁断✨

    本日はアウトレット店舗限定で投入予定のアイテムの裁断風景についてです。

    帆布生地の裁断を行いました。

    ボルサカーサでは夏の時期に帆布シリーズを限定で投入することが多く、今年も登場予定です✨

    革とは違い、軽くふんわりと生地感を楽しんでいただけます。また今回使用するタンニン帆布というものは、革と同様にタンニン成分が染み込んでいるものであるので、経年変化も楽しんでいただける特別な生地となっております。

    沢山の数を投入予定でありますので、裁断も多く行いました。

    画像に見えますカーキーとベージュの2色を予定しております。

    帆布生地は本店工房に眠っていた素材でもあり、今回で取り切りをしました。今回限りの予定でもありますので、お見逃しなくチェックしていただけたらと思います。

    こちらはバッグの内装に使用している生地です。

    限定の帆布アイテムはバッグになります。どんな形が登場するか楽しみにお待ちください!

    次に裁断機にて革の裁断を行いました。

    カーフレザーという革で、薄く軽い特徴の革となっています。

    大きなパーツから順番に裁断を行なっていきます。

    こちらのカーフレザーのアイテムは色味も豊富にご用意しておりす。画像に見えますブラックなど沢山の色味で登場予定となります。

    細かなパーツも順番に揃えていきます。

    アウトレットではよく投入している形のバッグになります。

    カーフレザーも今回でほとんど取り切りになります。限定品との店頭での出会いを楽しんでいただけたらと思います。

    今回掲載しましたアイテム類は現在も裁断中で完成次第、アウトレット店舗に入荷していきます。

    随時ブログにて情報発信をしておりますので、楽しみお待ちくださいませ!

  • 本店裁断部の作業風景

    こんにちは。早いもので6月に入りましたね。本店のある愛知県は6月9日に梅雨に入りしばらくは雨模様の日々が続きそうです。

    今回のブログは裁断部の作業風景のご紹介です。

    5月より新しく登場しましたアラスカレザーにて製作を行いました。

    革の表面に白みのあるワックス成分があり、独特なむら感や透け感の彩度をお楽しみいただくことが出来ます。牛がまだ生きていた頃のお腹に近いレザーを採用しているためつるっとしている部位やくしゃっとしている部位など個体差をお楽しみいただくことも出来るイタリアンレザーとなっております。

    今回はブルー・オレンジ・ピンク・ホワイトの全4色の色味の裁断を行いました。どのようなアイテムの雰囲気がどのように上がるかワクワクしながら準備を行いました。

    出来上がったアイテムはこちら

    風船ポーチM(P-2002)です。パステル調なアラスカレザー独特な色味がコロンとしたデザインと相まって可愛らしい雰囲気に仕上がりました。横並びでディスプレイしてみるとなんだか教育番組のキャラクターのようで愛おしくなってしまいます。

    奥に配置してあるものはアラスカレザーと同時に登場しましたクロムエクセルレザーを使用し製作をさせていただきましたポーチ(C-1005)です。クロムエクセルレザーの紹介はまた次の機会に。アラスカレザーの表面を指で擦ると、、

    白みのあるワックス成分が霧が晴れるように落ち着き、本来の鮮やかな色味が現れます。色が深くなっていく革が多い中、使い込むほどに彩度が上がる経年変化をお楽しみいただくことが出来るポイントはアラスカレザーならではのポイントとなっております。

    アラスカレザーはカスタムオーダーにて選択いただくことが出来るアイテムとなっております。独特な雰囲気をぜひ本店店頭にてご覧いただけたらと思います。

    皆様のご来店をたくさんの革製品と共にお待ちしております。それでは。

  • 日常

    皆さまこんにちは。

    東海地区も梅雨に入り、今週も雨の予報がとっても多くなりましたね☂️

    お出かけがしづらいお天気ですが、皆さまはいかがお過ごしでしょうか?

    先日、帰り道でドンドン!と音が聞こえると思ったら名港水上芸術花火だったようです✨

    遠くでしたがすごく綺麗な花火で、気になって後から動画を調べてしまいました!

    音楽に合わせて花火が上がってすごく見応えがありました、、

    さて、最近は新作のお鞄の写真撮りをしたり、カスタムオーダーのお客さまの撮影をしたりしています。

    ケントレザーのお鞄ですが、革の表情がとても雰囲気があって面の大きいお品ですとより魅力が伝わってきます。

    ショップから見える刻印を押す機械もちらりとご紹介。

    ロゴを入れる時は、革の種類や厚みによって調整がとっても大切です。

    ちょうどいい塩梅で綺麗に入るように、いつも緊張する作業です。

    梅雨明けまで、ジメジメした日が多くなりますが、本格的な夏に向けて革製品を新調してお出かけの準備をしてみてはいかがでしょうか✨

    名古屋本店は6月の定休日が火曜日のみとなっております。

    皆さまのお越しをお待ちしております。

  • アウトレット仕様アイテムの裁断風景✨

    アウトレット仕様アイテムの裁断風景✨

    今回はアウトレット店舗にて展開されています、アウトレット仕様アイテムの裁断風景についてのブログです!

    今回、裁断を行った形がW-2005ラウンド折財布です。

    コンパクトなサイズ感かつ大容量な人気の財布となります。

    まず裁断をする際は、刃型の準備をします。

    ボルサカーサには沢山の財布があり、画像の様に棚にそれぞれの刃型がずらっと並んでおります。

    使用する刃型を裁断機の上に置いていきます。似ている形もあるので、間違えのないように選んでいきます。

    刃型が準備できたら、次は革を用意していきます。今回はアウトレット仕様の財布なので、国産のグローブレザーを用意しました。

    革には傷やシワ、穴などがあります。裁断をする際はこれらをしっかりと確認し、なるべく避けてなおかつ効率良く裁断を行なっていきます。

    刃型を革の上に置き裁断機でプレスをしていきます。刃型を置く際も効率よく、詰めて置いていきます。

    大きなパーツから一つ一つ裁断をしていきます。

    大きなパーツが裁断できたら徐々にサイズの小さいものを裁断していきます。無駄のないようにパズルみたいに組み合わせていきます。

    全てのパーツの裁断ができました。大きな革からこれだけ抜き取ることができました。

    パーツを積み重ねるとこのようになります。ここから革の厚みをパーツ毎に調整、縫製に移り製品へとなっていきます。

    現在、長島店では人気色のターコイズもご用意しております。

    裁断から縫製までひとつひとつ丁寧にお作りしたおります、革財布。

    是非、店頭にてお手に取ってご覧ください。

  • 6月定休日のお知らせ

    皆さまこんにちは。

    梅雨入り間近でお天気も変わりやすい時期ですね。

    夜も更けて静かになると、外ではカエルの合唱がよく聞こえます。

    この時期ならではの自然を感じますね。

    季節の変わり目で体調を崩しやすい時期ですので、くれぐれもお身体ご自愛くださいませ。

    今月も皆さまにお届けできるよう邁進してまいりますので、楽しみにお待ちいただきだけましたら幸いです。

    また、今月は火曜日のみ定休日となります。

    皆さまご確認の上お越しいただきますようお願いいたします。

    今月もたくさんの方々とお会いできますことを楽しみにしております。

    —————-

    【直営店】

    -——————

    【本店】

    open/10:00-18:30

    close/火曜日

    TEL: 052-982-9065

    〈ACCESS〉

    〒451-0054
    愛知県名古屋市西区南堀越2丁目5番25号

    -——————

  • 本店 施設店舗オススメアイテムのご紹介!

    こんにちは!新年度も早いもので2ヶ月が過ぎ5月もあっという間でした。暖かさが続く日も多くお出かけ日和な今日この頃。皆様はいかがお過ごしでしょうか。

    さて5月初旬アトリエにて新作アイテムが登場しました。薄マチのショルダーバッグや大きなサイズのトートバッグなど様々なサイズ感のアイテムが登場しております。ぜひ店頭にて着用いただけたらと思います。

    どのアイテムもおすすめしているのですが、特に私がおすすめしたいアイテムがこちら

    『セカンドバッグ(C-1010)』です。どこかクラシカルでラグジュアリーな雰囲気を醸し出す手持ちタイプのバッグです。内装にはファスナー式の仕切りや幅広なマチを採用しており収納力◎コロンとした特徴的なこのシルエット。何かに似ているとは思いませんか?

    『たわらキーケース(O-1001)』の特徴的なシルエットに似ています。半月型の温かみのあるデザインとなっております。サイズ感こそ異なりますが、収納力というポイントはとてもあり、両アイテム様々なシーンで活躍します。

    現在長島店・竜王店各店舗では多くの色展開と限定革にて製作させていただきました、たわらキーケースを数多く取り揃えております。鮮やかな色味や独特なシワ感などをお楽しみいただけたらと思います。皆様のご来店を各店舗ともにたくさんの革製品と共にお待ちしております。それでは。

  • 工房の道具をご紹介

    みなさんこんにちは、奥山です!

    あっという間に4月も最終日ですね。もうゴールデンウィークに入ってる方も多いのではないでしょうか? 今年は暑すぎずちょうどいい気候で、お出かけ日和が続きそうですね🌿

    今日は、工房で使っている機械のひとつをちょこっとご紹介したいと思います。

    IMG_9437

    写真のこちら、名前は「漉き割り機(すきわりき)」といいます。聞き慣れないかもしれませんが、革製品をつくるうえで欠かせない大事な機械です。

    革を隙間に差し込むと、中に刃が回転していて、裏側を薄く削ってくれます。削られた革は、指定した厚みに仕上がって出てきます。革の種類や使う場所によって厚さを変える必要があるので、毎回微調整しながら作業しています。

    IMG_9438

    パーツによっては「0.6ミリで!」「ここは1.2ミリで」など細かく指定があるので、しっかり厚さを合わせて仕上げていきます。ただ、機械に通すのは天然の素材。場所ごとに厚みは変わるため、均一な厚みに揃えるには長年の経験と勘が必要になります。この「割り」の作業は製品の仕上がりに影響する、とても繊細な作業です。

    ———-

    カバンやお財布の中には、しっかりと厚みのあるものもあれば、薄くてスッキリしたデザインのものもありますよね。それは革の種類の違いだけでなく、作り手が用途やデザインに合わせて、ひとつひとつ適切な厚みに調整しているからこそ。見た目や手ざわりだけでなく、使いやすさにもつながります。入社したての頃、「革を割る」という言葉の意味がよく分かりませんでしたが、作業を見たりやったりするうちに、表の面(吟面)と裏の面(床面)を分けることを「割る」と言うんだと分かってきました。

    普段は吟面を使うことが多いので、床面は出番がありません。また機会があれば、床面のこともご紹介できたらと思っています!

    —————

    工房の様子は店舗からもガラス越しにご覧いただけますので、本店にお越しの際は、ぜひちらっと覗いてみてくださいね☺️

  • 新作バッグ裁断の様子✨

    今回は新作バッグの裁断作業の様子をお伝えしていきます!

    新作バッグを裁断する際には、サンプルで製作したバッグと型紙を用意するところから始まります!必要なパーツを裁断するために、型紙を間違えないように選択していきます。

    IMG_4310

    パーツ毎に細かな違いであったり、サイズの記載もしているので、バッグの説明書の様なものになります。

    IMG_4301

    型紙が動かないように重しを置いて、裁断をしていきます。基本的に新作バッグ類は全てのパーツが手裁断になっていくので、根気のいる作業になります!

    IMG_4312

    こちらは新作バッグに使用するファスナーを作っているところです。ファスナーに関しても必要な長さを型毎に製作をしております。長さを間違えてしまうと使えないものになるので、慎重な作業になります。

    沢山の工程を経て完成した新作バッグ類がこちらです!

    IMG_4388

    縦長なシルエットが特徴な2way仕様のバッグが2型です。

    IMG_4407

    今までありましたサコッシュシリーズより、大きなサイズのサコッシュも登場しました!

    IMG_4408

    画像右の大きなサイズのビジネスバッグも登場しました。今までありましたサイズの一回り大きなサイズ感となっています。

    IMG_4406

    画像左は外縫い仕様のトートバッグです。また画像右は他にないデザイン性を存分に感じれますセカンドバッグになります。

    先日から全型本店にて並んでおりますので、是非ご来店をお待ちしております。

    最後に先日少し紹介をした、工房にあります革棚についてです。色鮮やかなカラーが並んでおり、写真を撮ってみました😌✨

    IMG_4208

    ケントレザーが置いてあります。人気色のターコイズや本店のみで取り扱いをしている、イエローやコバルトなどが並んでいます。奥には栃木レザーの赤色なども見えます✨

    IMG_4213

    こちらは複数枚保管している革になります。ケントレザーのブラックやダークブラウン、アウトレット仕様のターコイズなど、使用量が多いものは常に保管をしていたりします。

    ゴールデンウィーク連休も始まりましたので、各店沢山の商品をご用意してお待ちしております☺️✨

  • 本店1Fのご紹介!

    こんにちは。早いもので4月も下旬に入りましたね。春があっという間に過ぎていき気づいた時にはもう夏になっているのではないかと心配になってしまう今日この頃。皆様はいかがお過ごしでしょうか?

    さて先日、イタリアより革が届きました。大好評いただいております『オイルドバフ』の革です。ブラック、ブルチャット、アンバー、アガベの全4色が大量に入荷しました。カスタムオーダーや入荷を心待ちにされている方申し訳ございません。しっかり製作させていただきますので、完成まで今しばらくお待ちいただけたらと思います。

    IMG_2025-04-26-093230どっさりある革の様子をパシャリ。色味ごとに分けており、必要な革色をすぐに取り出し裁断作業を行うことが出来るようにしております。筒状に丸め、積み上げ保管している光景は圧巻ですね。私たちスタッフもこれだけ高く積み上げられていると気分が高まります。

    IMG_2025-04-26-093240こちらはバッグの付属にて使用している『グロスオイル』です。栃木レザー社製の大きな日本製の牛革。BORSACASAでは主にバッグのベルトパーツやハンドルパーツに採用している素材です。強度や張り感が牛革の中でも頭ひとつ抜けている為、筒状に丸めることにも大変な作業です。

    IMG_2025-04-26-092204『グロスオイル』の革を裁断する際にはアトリエ1F部分、中央に配置してある大きな裁断機を使用します。

    長いパーツを切り出す作業は迫力があります。珍しい作業風景をぜひ楽しみに本店に遊びに来ていただけたらと思います。

    『オイルドバフ』と『グロスオイル』を贅沢に使用したバッグが長島店・竜王店の施設店舗に入荷しております。ぜひ店頭にて上質な風合いをお楽しみいただけたらと思います。皆様のご来店をたくさんの革製品と共にお待ちしております。それでは。

  • 作業風景

    皆さまこんにちは。

    今日は夕方からしとしと雨が降って、昼間は冷ややかな風が吹いていました。

    最近は日中も気温が高い日があり、Tシャツを着ている方も見られますね。上がったり下がったりと、忙しいお天気ですが、こんな時こそ体調には十分に気をつけたいですね!

    さて、本日はお客さまのオーダーのお品を製作しておりました。

    IMG_6817

    華やかな黄色が素敵なケントレザー。

    こちらは二つ折りのお財布になりますが、お財布には刻印のカスタムが入っておりました!

    刻印は全て手作業で手打ちさせていただいております。いつも刻印を入れる際はとっても緊張します、、

    文字にミスがないかな、、とか配置のバランスなど一文字ずつ慎重に仕上げていきます!

    お客さまの拘りが詰まったお財布は、出来上がりまでわくわくしてしまいます✨

    最近は新作のお鞄も増えてきておりますので、先日はWEB用に商品写真を撮影しておりました。

    IMG_6791

     

     

    IMG_6794

    こちらはカラーや、ディティールなど商品ページ用になります!

    商品が掲載できるまでは、まだまだたくさんの作業がありますが、今しばらくお待ちいただけたらと思います。

    もちろん、名古屋本店には新作商品がご覧いただけますので、ぜひ実際にご覧いただけましたら幸いです。

    連休間近!皆さまのお越しをお待ちしております💐

     

  • 限定アイテムの裁断✨

    先日アウトレット店舗に入荷しました限定アイテムについてです👏✨

    財布小物、バッグまで沢山の種類、また革も様々な革を使用したアウトレット店舗だけの限定アイテムが入荷しました。

    ・W-1001 ラウンド長財布 ¥33,000(税込)

    ミッスーリレザーver

    IMG_4321

    クーズーレザーver

    IMG_4320

    ・O-1001 たわらキーケース

    ミッスーリレザーver ¥9,900(税込)

    IMG_4322

    ・S-1001 バーチカルショルダーS ¥35,200(税込)

    ・S-1002 バーチカルショルダーL ¥41,800(税込)

    ブラック

    IMG_4324

    チョコ、キャメル

    IMG_4325

    どれも個数にも限りありますので、是非お早めのご来店をお待ちしております😌✨

    次に今回の限定アイテムの裁断をした際の様子をお伝えしていきます!

    IMG_4220

    こちらはミッスーリレザーになります。初めから艶感を感じていただける革質になります。横長な革になるので、裁断機を使って財布や小物のパーツを裁断しているところです。

    IMG_4221

    裁断したパーツ達になります。ここから初めに紹介をしました製品に仕上がっていきます✨

    IMG_4218

    こちらも同じく裁断機にてバッグのパーツを裁断しているところになります。バッグなどは財布小物と違って、大きなパーツがありますので裁断機を主に使用していきます。

    IMG_4219

    バッグの裁断されたパーツ達になります。バッグはパーツだけですと出来上がりを想像しにくいものですが、縫製を重ねることにより製品に仕上がっていきます。

    IMG_4217

    こちらはバッグの内装に使用している生地になります。ボルサカーサではバッグの内装に生地を使用しています。そうすることによりポケットなどを付けることが出来、使い勝手の良いバッグに仕上がっていきます。

    IMG_4214

    生地を裁断する際は、まずこのように大きく生地を広げていきます。

    IMG_4215

    次に生地の裁断機を使い指定の長さでカットをしていきます。

    IMG_4216

    カットされた生地からパーツを抜いて裁断完了となります。革と違い生地は軽くて扱いが難しいものにもなるので、生地裁断も難しい作業のひとつになります。

    最後に特別な限定アイテムをご紹介いたします。

    ・W-1001 ラウンド長財布 ¥33,000(税込)

    ・O-1001 たわらキーケース ¥11,000(税込)

    ブライドルレザーver

    IMG_4323

    工房に眠っていましたロウを塗り込んだブライドルレザーになります。普段使用している革とは違った表情になっています😌✨

    皆様のご来店を各店スタッフ一同お待ちしております。

    【ジャズドリーム長島店】

    ノースエリア フレンチコート2F

    営業時間:10:00 open 〜 20:00 close

    【滋賀竜王店】

    南モール1F マウジー前特設会場

    営業時間:10:00 open 〜 20:00 close

  • 春の景色&作業風景のご紹介

    こんにちは!初夏のような暑さを感じる日もあれば風が強く寒さを感じる日もあり、季節の変わり目は服装選びに悩んでしまいますね。4月も早いもので中旬を過ぎ、5月が近づいてきました。5月といえば大型連休やこどもの日などお子様が楽しみなイベントがたくさんありますね。私もお出かけの途中に鯉のぼりを見つけ思わず写真を撮ってしまいました。

    IMG_2025-04-18-115630たくさんの鯉たちが泳ぐ姿は圧巻。この日は風が強くどの鯉たちも元気に空を泳いでいました。調べてみると愛知県刈谷市にある『フローラルガーデン よさみ』という有名なスポットでもう少し早い時期には鯉のぼりと足元に広がる菜の花がちょうど見頃となり、桜景色とはまた異なる春らしい風景を楽しむことができるそうです。また来年タイミングが合えば足を運びたいと思います。

    さて先日工房にて、ショルダーバッグの製作を行いました。S-1001をベースとした特別仕様のアイテムとなっております。最後の仕上げ風景をパシャリ。

    IMG_2025-04-18-115351ショルダー紐の取り付けを行う作業です。革紐を金具へ潜らず順番や向きを気をつけながら製作を進めてまいります。

    IMG_2025-04-18-115424BORSACASA定番革『オイルドバフシリーズ』や国産牛革最高峰と言われる『栃木レザー』など贅沢素材を使用し製作を行いました。

    IMG_2025-04-18-1154414/18(金)より長島店・竜王店各店舗にて入荷しております。圧倒的な素材感をぜひ店舗にてご確認いただけたらと思います。皆様のご来店をたくさんの革製品と共にお待ちしております。それでは!