ブログ

  • カスタムオーダー限定レザーのご紹介!

    6月も中旬に入りましたね。日本の夏らしい蒸し蒸しとした暑さを感じる日々が続く今日この頃。水分補給を欠かさずに夏を乗り切りたいと思います。

    さて前回の私のブログ内にてカスタムレザーのご紹介をさせていただきました。その際に少し登場したクロムエクセルレザーについての紹介を今回させていただきます。

    クロムエクセルレザーとは1905年創業アメリカ・Horween社が主にブーツの製造時に活躍する牛革です。90年以上変わらない製法でじっくり時間をかけて油脂を皮革内部へ浸透させる為、滑り感を肌でお楽しみいただくことが出来るレザーに仕上がっております。

    レザー表面に対し山折りで圧力を加えることや裏面側から指等で圧力を加えることで内部に浸透した油脂成分によるプルアップと呼ばれる白化現象をお楽しみいただくことが出来ます。

    クロムエクセルレザーは丘染めという方法で染色をされております。裁断面や裏側(床面)見ていただくと染色前の元々の色味をご覧いただくことが出来ます。芯まで染まっていない革(茶芯)には愛好家の方が多くいらっしゃいます。使い込むほどに茶色味のある原皮の雰囲気が表に出てきて唯一無二のアイテムの雰囲気に仕上がります。

    現在本店店頭にて、『バーガンディ』『ナチュラル』の全2色にて製作させていただきましたサンプルアイテムをご覧いただくことが出来ます。バッグ製作時、最終工程で表情に現れる独特なシワ感や表面のムラ感を実際にお手にとっていただくことが出来ます。

    クロムエクセルレザーに関しましては近日中に新たな展開色が仲間入りする予定です。

    ぜひ一度店頭にてクロムエクセルレザーの重厚感を肌で感じていただけたらと思います。皆様のご来店をたくさんの革製品と共にお待ちしております。それでは。

  • 限定アイテム完成しました☀️

    皆さまこんにちは!奥山です。

    6月も後半。とうとう梅雨に入ったかと思えばいきなりの30度越え…皆さまいかがお過ごしでしょうか。私はというと、たっぷり水分を持って家を出たはずが夕方には足りなくなってしまうことが多々あります…体調管理に気をつけて夏を楽しみたいですね。

    —————————–

    さて今日は限定アイテムの製作風景をちょこっとお見せします。

    今回の出張販売店舗限定アイテムの一つであるショルダーバッグ。以前から裁断部のブログにも登場していたので、気になっていた方も多いのではないでしょうか。

    今回製作したのはボルサカーサの定番である【S-1001 ショルダーバッグS】、【S-1002 ショルダーバッグL】、【S-1005 ファニーパック】の全3型をオイルドバフレザーでご用意しました!

    ———-

    ▼1Fで裁断された革にファスナーを取り付け、ふちに”たま”と呼ばれる装飾を施している様子。最後立体的になった時に輪郭が縁取られ、全体を引き締めるデザインのポイントになっています。

    ✴︎通常の色展開にはないアガべが加わり、3色での展開になります!✴︎

    ———-

    ▼前と後ろのミシンがけが終わったら、2つを縫い合わせて立体的に仕上げていきます。

    あたりに合わせて「腕ミシン」で縫い合わせる作業。厚みがあるのでずれないようしっかり掴みます。

    ———-

    ▼完成までもう少し!あとはひっくり返して形を整え、ショルダー紐を取り付けて仕上げます。

    滋賀竜王店とジャズドリーム長島店の2店舗分!


    6/21 早速店頭に並んでおります!

    今回はジャズドリーム長島店・滋賀竜王店での限定販売となります。

    出張販売店舗では鞄の入荷は久しぶり。夏のお出かけのお供に、出来立てのショルダーバッグをぜひお手に取ってみてください!

    ※数量限定ですので気になる方はお早めに!

    —————

    ▪︎週末のおすすめ

    個人的おすすめのミニ財布が入荷しましたのでお知らせいたします!

    ⚫︎W-1016 二つ折りミニ財布 ¥19,800 (税込)

    全カラー5色揃っています!カラフルでころんとしたフォルムが可愛らしい。パートナーとお揃いにしたり、友達同士でお揃いにしても可愛い◎

    他にも出張販売店舗ならではのアイテムを数多く取り揃えていますので、是非お気軽にお立ち寄りくださいませ!

  • 2WayZIPトートバッグ (T-1012)

    https://www.borsacasa.com/products/detail.php?product_id=526

    まるで建築物のよう。収納力抜群な迫力のあるトートバッグです。軽めな夏の装いに合うようアンバーの色味でコーディネートを組んでみました。手持ちのできるハンドル。肩がけをすることが出来るショルダー紐をそれぞれ配置。ショルダー紐を斜め掛けすることでボディバッグのように流行のスタイルでお楽しみいただくことが出来ます。こちらのパーツは長さ調節や幅の調節をカスタムオーダーにてお好みのものに変更していただくことが出来ます。外付けポケットはまるで機能性抜群のミリタリーコートのような雰囲気に。たくさんのアイテムと共にお出かけを楽しんでいただけるバッグに仕上がりました。

  • バッグの裁断風景✨

    今回は前回に引き続き、アウトレット店舗にて限定で展開予定のバッグの裁断についてです。

    今回は画像の様な大きなパーツのあるバッグになります。刃型も大きなものになるので、裁断機でパーツを準備していきます。

    今回は革を使用したバッグとなります。革はボルサカーサ定番のオイルドバフレザーになります。画像の色はブルチャットになります。

    オイルドバフレザーも細かな傷などがある革になるので、パーツが綺麗に取れるよう慎重に裁断を行なっていきます。

    今回は全部で3型のバッグを予定しており、他のパーツも順番に準備をしていきます。

    今回はオイルドバフレザーにてブルチャット以外にも、ブラック、アガベというカラーで準備をしています。

    完成出来次第、長島、竜王のアウトレット店舗に入荷予定となります。

    オイルドバフレザーの裁断が終わったあとは、バッグに使用しているショルダー紐の裁断となります。

    ショルダー紐は負荷のかかるパーツになりますので、より分厚く頑丈な栃木レザーにて準備をしました。

    全てが革で出来た、オールレザーのバッグ。登場までしばらくお待ちくださいませ。

    また現在は、長島店ではミニトートやリュックなど限定バッグをご用意しております。

    その他財布小物も多数ご用意しております。皆様のお越しをお待ちしております。

  • ショルダーバッグ (S-1004)

    https://www.borsacasa.com/products/detail.php?product_id=509

    正面の美錠金具が印象的なショルダーバッグです。夏らしい服装に合わせはっきりとした色味のブラックにてコーディネートを組んでみました。サコッシュのような軽い感覚で身体の前面部分、サイド部分、背面部分の様々なスタイルでアイテムをお楽しみいただくことが出来ます。ショルダー紐は取り外しがきく為、クラッチバッグやバッグインバッグとしてもお楽しみいただくことが出来ます。ファスナーをひと段下げて配置しており、正面から見えないようなデザインにしております。より美錠金具が映え、ラグジュアリーな雰囲気に仕上げることが出来ました。

  • 工房2階の作業風景

    皆さまこんにちは!奥山です。

    6月も半ばですが、20℃台で過ごしやすい天気が続いていますね。来週からは30度を超える日が続くそうで…季節の変わり目、体力を奪われないように気をつけながら、しっかり製作を進めていきます!

    今回は、工房2階の様子を少しだけご紹介。

    本店にご来店いただいた方はご存知かと思いますが、ボルサカーサの工房は2階建て。1階は主に革の裁断、ロゴの刻印などを行い、2階で縫製、仕上げを行います。

    普段お見せできない製造部の機械たちをご紹介します!


    ▪︎はじめに紹介するのは「平ミシン」。

    2階の工房には主に2種類のミシンがあります。

    こちらは机にしっかり固定されたタイプのミシン。足元にペダルがあり、踏む強さで針の進むスピードが変わります。財布や小物、大きめの鞄まで、いろんな製品を縫うことができます。

    ✴︎革だけでなく、鞄の裏地のような薄い布も縫えますよ!

    飾りミシンをかけたり、直線を縫うときに使うことが多いため、どんな製品もまずは平ミシンから始まることが多いです。


    ▪︎仕上げに欠かせない「腕ミシン」。

    名前の通り、土台部分が棒状になっていて、立体的な小物や袋状になった鞄などを仕上げる時に活躍します。ほとんどの形は平ミシンだけでは完成しないので、欠かせない機械です。

    土台の面積が少ないので、革をしっかり押さえていないと滑っていきます。初めの頃、大きな鞄などを縫う時はかなり苦戦した記憶があります…お陰で腕の力が強くなりました!


    ▪︎最後に「革漉き機(かわすきき)」と呼ばれる機械。

    革の厚みを部分的に薄くするために使います。パーツが重なる部分は特に分厚くなりやすいので、一枚一枚調整をしながら仕上げていきます。革漉きは、使い勝手に繋がる大事な工程です。

    以前書いたブログに、1階でパーツ全体の厚みを調整する工程についてご紹介しましたが、2階ではその後の細かい処理を行なっております。

    このような道具たちは、長年大切に使い続けられてきたものも多く、中には手書きのようなレトロな書体のロゴが刻まれています。

    “ニッピー皮漉機”の文字。昭和っぽい雰囲気がツボです。

    今回は2階の作業風景を、ほんの少しだけお届けしました。

    今後も製作風景や工房のいろんな一面を紹介していきたいと思っています。

    各種SNSでは動画の投稿も始まりましたので是非そちらもチェックいただけたらと思います!

  • 銅鋲ショルダー S(S-1020)

    https://www.borsacasa.com/products/detail.php?product_id=647

    前胴部分に存在感のある金具を配置しているショルダーバッグです。夏らしいシンプルかつダークトーンな服装に合わせ、ブラックの色味でコーディネートを組んでみました。ショルダー紐を短くすることでボディバッグのように。長くすることでショルダーバッグのように。シーンに合わせ活躍するデザインとなっております。背面部分にはフリーポケットを配置。スマートフォンやタブレットを収納いただくことが出来ます。マチ幅はスッキリさせることで服装問わずスッキリとした印象でバッグをお楽しみいただくことが出来ます。クラシカルながらもデイリーユースで活躍するバッグに仕上がりました。

  • 限定アイテムの裁断✨

    本日はアウトレット店舗限定で投入予定のアイテムの裁断風景についてです。

    帆布生地の裁断を行いました。

    ボルサカーサでは夏の時期に帆布シリーズを限定で投入することが多く、今年も登場予定です✨

    革とは違い、軽くふんわりと生地感を楽しんでいただけます。また今回使用するタンニン帆布というものは、革と同様にタンニン成分が染み込んでいるものであるので、経年変化も楽しんでいただける特別な生地となっております。

    沢山の数を投入予定でありますので、裁断も多く行いました。

    画像に見えますカーキーとベージュの2色を予定しております。

    帆布生地は本店工房に眠っていた素材でもあり、今回で取り切りをしました。今回限りの予定でもありますので、お見逃しなくチェックしていただけたらと思います。

    こちらはバッグの内装に使用している生地です。

    限定の帆布アイテムはバッグになります。どんな形が登場するか楽しみにお待ちください!

    次に裁断機にて革の裁断を行いました。

    カーフレザーという革で、薄く軽い特徴の革となっています。

    大きなパーツから順番に裁断を行なっていきます。

    こちらのカーフレザーのアイテムは色味も豊富にご用意しておりす。画像に見えますブラックなど沢山の色味で登場予定となります。

    細かなパーツも順番に揃えていきます。

    アウトレットではよく投入している形のバッグになります。

    カーフレザーも今回でほとんど取り切りになります。限定品との店頭での出会いを楽しんでいただけたらと思います。

    今回掲載しましたアイテム類は現在も裁断中で完成次第、アウトレット店舗に入荷していきます。

    随時ブログにて情報発信をしておりますので、楽しみお待ちくださいませ!

  • 本店裁断部の作業風景

    こんにちは。早いもので6月に入りましたね。本店のある愛知県は6月9日に梅雨に入りしばらくは雨模様の日々が続きそうです。

    今回のブログは裁断部の作業風景のご紹介です。

    5月より新しく登場しましたアラスカレザーにて製作を行いました。

    革の表面に白みのあるワックス成分があり、独特なむら感や透け感の彩度をお楽しみいただくことが出来ます。牛がまだ生きていた頃のお腹に近いレザーを採用しているためつるっとしている部位やくしゃっとしている部位など個体差をお楽しみいただくことも出来るイタリアンレザーとなっております。

    今回はブルー・オレンジ・ピンク・ホワイトの全4色の色味の裁断を行いました。どのようなアイテムの雰囲気がどのように上がるかワクワクしながら準備を行いました。

    出来上がったアイテムはこちら

    風船ポーチM(P-2002)です。パステル調なアラスカレザー独特な色味がコロンとしたデザインと相まって可愛らしい雰囲気に仕上がりました。横並びでディスプレイしてみるとなんだか教育番組のキャラクターのようで愛おしくなってしまいます。

    奥に配置してあるものはアラスカレザーと同時に登場しましたクロムエクセルレザーを使用し製作をさせていただきましたポーチ(C-1005)です。クロムエクセルレザーの紹介はまた次の機会に。アラスカレザーの表面を指で擦ると、、

    白みのあるワックス成分が霧が晴れるように落ち着き、本来の鮮やかな色味が現れます。色が深くなっていく革が多い中、使い込むほどに彩度が上がる経年変化をお楽しみいただくことが出来るポイントはアラスカレザーならではのポイントとなっております。

    アラスカレザーはカスタムオーダーにて選択いただくことが出来るアイテムとなっております。独特な雰囲気をぜひ本店店頭にてご覧いただけたらと思います。

    皆様のご来店をたくさんの革製品と共にお待ちしております。それでは。

  • エッグボディ (S-1010)

    https://www.borsacasa.com/products/detail/662今回はボディバッグにてスナップ撮影を行いました。縦型の卵の様なシルエットのエッグボディバッグです。ショルダー紐を長く調整し腰上あたりの位置でお使いいただくこともできます。バッグ外側前面にジップポケットが付いており、後面にもフリーポケットが付いております。使用頻度の高いアイテムはこれらのポケットに収納することがオススメです。またバッグの内部にもフリーポケットが付いており、沢山の荷物を仕分けていただけます。ショルダー紐はお客様に寄って左右のお好みの向きがあると思います。バッグ下部の左右にDカンが付いていますので、お好みの位置で調整いただけます。革の雰囲気を存分に感じることのできるボディバッグとなっています。

  • 日常

    皆さまこんにちは。

    東海地区も梅雨に入り、今週も雨の予報がとっても多くなりましたね☂️

    お出かけがしづらいお天気ですが、皆さまはいかがお過ごしでしょうか?

    先日、帰り道でドンドン!と音が聞こえると思ったら名港水上芸術花火だったようです✨

    遠くでしたがすごく綺麗な花火で、気になって後から動画を調べてしまいました!

    音楽に合わせて花火が上がってすごく見応えがありました、、

    さて、最近は新作のお鞄の写真撮りをしたり、カスタムオーダーのお客さまの撮影をしたりしています。

    ケントレザーのお鞄ですが、革の表情がとても雰囲気があって面の大きいお品ですとより魅力が伝わってきます。

    ショップから見える刻印を押す機械もちらりとご紹介。

    ロゴを入れる時は、革の種類や厚みによって調整がとっても大切です。

    ちょうどいい塩梅で綺麗に入るように、いつも緊張する作業です。

    梅雨明けまで、ジメジメした日が多くなりますが、本格的な夏に向けて革製品を新調してお出かけの準備をしてみてはいかがでしょうか✨

    名古屋本店は6月の定休日が火曜日のみとなっております。

    皆さまのお越しをお待ちしております。

  • ファニーパックS(S-1013)

    https://www.borsacasa.com/products/detail.php?product_id=640

    コンパクトなサイズ感のボディバッグ。夏らしいシンプルかつダークトーンな服装に合わせブラックの色味でコーディネートを組みました。デイリーユースなサイズ感から身体の前部分、サイド部分、背面部分様々な着用方法をお楽しみいただくことが出来ます。バッグ本体背面部分にはファスナーポケットを配置。アウターのポケット感覚でスマートフォン等を収納いただくことが出来ます。日常使いに活躍するボディバッグに仕上がりました。

  • アウトレット仕様アイテムの裁断風景✨

    アウトレット仕様アイテムの裁断風景✨

    今回はアウトレット店舗にて展開されています、アウトレット仕様アイテムの裁断風景についてのブログです!

    今回、裁断を行った形がW-2005ラウンド折財布です。

    コンパクトなサイズ感かつ大容量な人気の財布となります。

    まず裁断をする際は、刃型の準備をします。

    ボルサカーサには沢山の財布があり、画像の様に棚にそれぞれの刃型がずらっと並んでおります。

    使用する刃型を裁断機の上に置いていきます。似ている形もあるので、間違えのないように選んでいきます。

    刃型が準備できたら、次は革を用意していきます。今回はアウトレット仕様の財布なので、国産のグローブレザーを用意しました。

    革には傷やシワ、穴などがあります。裁断をする際はこれらをしっかりと確認し、なるべく避けてなおかつ効率良く裁断を行なっていきます。

    刃型を革の上に置き裁断機でプレスをしていきます。刃型を置く際も効率よく、詰めて置いていきます。

    大きなパーツから一つ一つ裁断をしていきます。

    大きなパーツが裁断できたら徐々にサイズの小さいものを裁断していきます。無駄のないようにパズルみたいに組み合わせていきます。

    全てのパーツの裁断ができました。大きな革からこれだけ抜き取ることができました。

    パーツを積み重ねるとこのようになります。ここから革の厚みをパーツ毎に調整、縫製に移り製品へとなっていきます。

    現在、長島店では人気色のターコイズもご用意しております。

    裁断から縫製までひとつひとつ丁寧にお作りしたおります、革財布。

    是非、店頭にてお手に取ってご覧ください。

  • 6月定休日のお知らせ

    皆さまこんにちは。

    梅雨入り間近でお天気も変わりやすい時期ですね。

    夜も更けて静かになると、外ではカエルの合唱がよく聞こえます。

    この時期ならではの自然を感じますね。

    季節の変わり目で体調を崩しやすい時期ですので、くれぐれもお身体ご自愛くださいませ。

    今月も皆さまにお届けできるよう邁進してまいりますので、楽しみにお待ちいただきだけましたら幸いです。

    また、今月は火曜日のみ定休日となります。

    皆さまご確認の上お越しいただきますようお願いいたします。

    今月もたくさんの方々とお会いできますことを楽しみにしております。

    —————-

    【直営店】

    -——————

    【本店】

    open/10:00-18:30

    close/火曜日

    TEL: 052-982-9065

    〈ACCESS〉

    〒451-0054
    愛知県名古屋市西区南堀越2丁目5番25号

    -——————

  • クーズー革の魅力

    皆さまこんにちは。奥山です!

    5月があっという間に過ぎ、いよいよ夏に近づく6月となりました。最近は気温も落ち着いていてお出かけするのにちょうどいい気候で嬉しいです☺️

    さて今回は出張販売店舗に入荷しているクーズー革について。あまり聞きなじみのない名前かもしれませんが、とっても魅力的な希少レザーです。

    (革好きさんはピンときている方もいらっしゃるかもしれません)

    今回はこのクーズー革について、そしてそれを使ったお財布とキーケースについてご紹介いたします!


    ■ クーズー革ってどんな革?

    W-1004 二つ折り財布横 ¥22,000 (税込) キャメル

    クーズーとは、南アフリカに生息するウシ科の動物です。鹿と牛の中間のような体つきで、大きくねじれた角を持ち、身体に大きく入った縞模様が特徴です。

    この革の最大の魅力は、野生で育った動物ならではの「自然な表情」。クーズが生きてきた証が、傷やシワとなってしっかりと刻まれています。一枚一枚に違った表情があるので、すべてが一点モノ。世界にひとつだけの個性ある革小物を手に入れたい方には、ぴったりのレザーです。

    O-1001 たわらキーケース ¥9,900 (税込) 全てキャメル
    同じ色でも全く表情が異なります。しっくりくる一つをぜひ見つけてください!

    革質はとても柔らかく、鹿革に似た手ざわりでしっとりとしています。表面にはバフ加工が施されているため、マットな質感が楽しめます。

    むぎゅっと握ってみました

    もっちりしっとりな革質。片手にすっぽりとおさまるサイズ感も相まって、ずっと握っていたくなるような質感です。


    ■ セットで持てば、より統一感のあるワイルドな雰囲気に

    左:W-1001 ラウンド長財布 ¥33,000 (税込) チョコ 右:O-1001 たわらキーケース ¥9,900 (税込) チョコ

    そして今回は、同じクーズー革で作られた長財布も同時入荷しております!たわらキーケースと色を合わせて持てば、より雰囲気が出ますね。小物と財布でエイジングの差を楽しむこともできますよ。

    ✴︎今回入荷したアイテム✴︎

    1W-1001 ラウンド長財布 ¥33,000

    W-1004 二つ折り財布横 ¥22,000

    O-1001 たわらキーケース ¥9,900


    最近は「人と被らない革小物を持ちたい」「素材で選びたい!」という方が増えている印象ですが、このクーズー革は、まさにそんな方にぴったりです。

    お出かけが楽しくなるこれからの季節に、ぜひお気に入りを見つけてくださいね。気になる方はお早めに!

    ※ジャズドリーム長島店、滋賀竜王店での限定入荷です。完売の場合もございますのでご注意くださいませ。